Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
久しぶりに聴きたくなって来ちゃいました😅やっぱりおっかけコーラスは素晴らしいですね😂
40年前、教育実習の期間によく聞きました。教員を定年まで勤めあげ、この曲は私の宝物です
ギターの尾上さとしさんのおかげで間違えず手を叩くことが出来ました50周年楽しかったー⤴️
2年前のツアーでこの曲演奏したんだ❗️手拍子をして、コーラス部分を歌って大感動したんだ😂
it remembers で聴いた時は、感動ものでした!
この構成の曲は、なかなか有りませんね。高度な構成の名曲です。
喜んで頂いて、よかったです!
愛は君を裏切りはしないという歌詞が好きです。
素晴らしいコーラスワーク。歌詞。これに安部さんのギター🎸が入ったらもう、最高。
どこかにもコメントしたけどチューリップ程レコードのコーラスとライブのクオリティに差のないグループは無いと思います。ほんとコーラス大好き。パゴダ、翌年のNHKホールは忘れない。
コーラスといい、絶妙な曲ですね。財津さんの才能は凄い!さすが大学教授に抜擢されるだけは有ります。
姫野さんのコーラスが財津さんの声とマッチしてて、ホントに聴いてて、耳に心地よい🎵
たしかに!
私もそう思います、まさにチューリップ
B面用に気軽に作ったと財津さん自身が言ってたと記憶してます。でもこの肩の力が抜けた感じが良いですね。
70年代のチューリップは大好きですが、80年代に入ってからのチューリップもよかったですよね。I am the Eitorからもっと幸せに素直になれたらの辺りは大好きです。このころはチューリップではいまひとつヒットに恵まれませんでしたが、人気絶頂だった松田聖子にシングル・アルバムともに多くの曲を提供されていたので財津さんの曲はテレビ・ラジオでずっとかかってました。
チューリップについて語り合いたいです!
10歳位の時に叔母からカセット貰ってAにtulip、B面にオフコースが入ってました当時、淋しい時に、この歌に出会って、宇宙のような消えてしまいそうで怖かったの思い出します。財津さんの独特な声と曲調が好きです。最近また財津さんの曲をよく聴いてます。
良い歌ですな。ポジティブで素敵です。愛は裏切りはしない?だったら離婚は無いですね。現実は35%の夫婦が別れてます。
自分が学生の頃、周りにはチューリップファンと言う友達はいませんでした。きっかけは、FM愛媛が開局という時期に良く流れていた曲がwe can flyでした。あの頃の切ない時期を思い出します。いい曲です!
僕の周囲にも、TULIPファンはいませんでした。世代が違うので、当たり前ですが…。ところで、僕もこの楽曲はよく聴きました。僕が購入したベストに収録されていましたので!
FM愛媛…4大都市以外に初めて開局した民放FM局ですね。そういえば、そんな年のヒット曲でした!懐かしい!
輪唱がとても好きです🎵
分かります。(笑)
♪ぼくは思うーぼくは思ういつもいつーも姫野くんパートを歌おうとしても、いつのまにかベースにつられると言う。🌷大好き
待ってました🎵アップ感謝です✨高校時代を思い出します🎶
Tulip SK ですよね!
大好きなチューリップの曲を届けてくれてありがとう。何度も何度も聴いていたよ。優しいね。明日への希望がもてるよ。ありがとう。チューリップさん。
高校1年の3学期の終わりに、同じクラスの娘に告白をしました。翌日、その返事を手紙でもらい、見事振られてしまいました。その時、ラジオでかかっていた曲でした。今でもこの曲を聴くと、胸がキュンとなります。
Kazuhiko Hasegawaさんの思い出の楽曲なのですね!
このコーラス凄い!
アレンジと歌詞が違えば聖子ちゃんが歌っても良さそうな、ポップなメロディーですね😊
初めてラジオで聞いた時、久しぶりにヒットしそうな感じがしました。でも、今一つで・・・。どうして?残念だったことを思いだしました。
いい楽曲だと思います。おっしゃる通り、ヒットしてもおかしくないほど。ですが、第2期は、ヒットに恵まれず。それが、いずれ分裂を引き起こしてしまいます…。
当時(82年だったか、高3の時)EP盤も買ったしAM深夜放送でもそこそこ流れていた記憶はあるけど、「ブルー・スカイ」とか「虹とスニーカーの頃」まではいかなかった記憶があります。
この曲だいすきです。ですが、カラオケで歌っても知らない人が多く…最期の部分の追っかけコーラスだけでもできたら感涙の涙声で溺死しそうなのですが、それはあの世に行ってからなのかな?なんて思ってしまいます…なので、本家の音を聞けて幸せです。アップしてくださってありがとうございました。
その気持ちよ~く解ります。一緒に歌って、コーラスで追っかけてやりたい❗
聞いた事のない距離を歌う方がみんな真剣に聴いてくれます。まぁ下手ならムリです。
ねっとりした財津さんらしからず、軽やかなリズム!美味しくいただけるチューリップの一品です。
チューリップ贔屓だからと言われるかも知れませんが、もっとヒットしていても良い曲が沢山ありますよね。どうしてなんだろう🤔ユーミンやサザン、小田和正と同じくらいヒット曲があっても良いのに。。
同感です。サボテンの花がリバイバルヒットした時のように、ドラマ主題歌に使って欲しい。チューリップ🌷の曲、シングル以上に、アルバムの曲だって、いい曲無尽蔵にありますよ❗多くの人にチューリップ🌷の良さを知ってもらいたい。知らないなんて、もったいないですよね。
@@しゅとうみよ吉 様激しく同意😆
@@はるあき-s7e さま同意して下さってありがとうございます。コメントはファンになった頃からずっと思ってきたことです。若い頃は、何でこんないい曲が、ヒットしないのよ❗っていつもいきどおっていました。
@@はるあき-s7e さま私、誤ってはるあきさまからのコメントを消してしまったのじゃないでしょうか?まだスマホに慣れなくて…お願いです。連絡下さい。
@@しゅとうみよ吉 様遅ればせながら大丈夫ですよ~🥰
ヒットするかと思ったのは、私だけでしょうか?当時、私の思い込みでしょうか?
TULIPファンでしたら、そう思う楽曲だと思います。ですが、一般ウケするかどうかは微妙だとは思います…。
チューリップらしさが出た素晴らしい曲です。
1982 のコンサートで初めてコンサートツアーでお披露目で生で聞いて私もヒットするとチューリップらしいコーラスだったので、w
共感いただきありがとうございます
この曲と、財津さんの「ウェイクアップ」が好き。似てますよね。
ちなみに、財津さんは、私の大学の先輩です。大学祭の実行委員でしたので、財津さんと色々と思い出あります。
そう言われれば、そうですね!
@@ponnuki8948 九州ナンバーワン私大の西南学院大学ですね。
令和4年8月の仙台公演に参加しましたー!素適でしたよ^^
シングルと、2枚組のチューリップランドで、よく聴きました。
中学生の頃、大阪のAMラジオで新曲発売CMだったかな。TULIPを認識→ファンになったきっかけの曲です。懐かしいですね。UPありがとうございます。
saco rishさんのTULIPへの入口となった楽曲でしたか!僕はこの楽曲が入っていたベストをレンタルして聴いたのがきっかけで、ファンになりました・・・。
確かヤンリクのCMで流れていた気がします。ネイティブ英語で・・・・・we can flyだったような。
そうなのですか…。それは、知りませんでした。
私も中学の時この曲しって昼の放送時間にリクエストして毎週流していました!今になって聴くと元気がでる曲です(=^ェ^=) アップありがとうございます
関西のテレビやラジオは、よくチューリップの歌を流してたり番組のバックで流したり、挙げ句に財津さんが滋賀県の近江鉄道に乗ってフラリ旅(どっかの放送局の局アナと)の番組までありましたからね。
これ、聴きかった!ありがとうございます!
この曲小さい頃耳にした記憶あるけどいい曲だよねでも売上見たら4万枚とかさっぱりその後もセールス的に落ち目だったから1982年はもう彼らの時代じゃなかったということなんだなこの時期全盛だったオフコースも4、5年後には同じ様になってたし
シングルが出たとき、これはヒットする❗️と思ったのですが、、、。
ファンなら、そう考えると思います…。
私も当時思いましたが?
愛は君を裏切りはしない、名言だなぁ。財津さん、私と幸せ🍀契約交わして下さい。
やっと見つけた〜ビアノの音、ボーカル、コーラスが大好きでカーステでかけまくり!40年前…
最後のラララ〜のところのコーラスの受け渡しは、それまでのサビと違うんですね。40年以上経って気付きました!
福岡アンコール公演当選しますように😊
福岡サンパレス公演😊当選した。
2期の曲ってより財津和夫さん色になってますね。
青春の。曲です。
2222年ピクニックがシングルの予定でしたが、それをアルバムタイトルとして収録しようということになりました。その代わりのシングルとして急遽この曲が書かれ、さらに隠れネタとして、2222年ピクニックにWe Can Flyという歌詞を入れたわけです。さらにオフコースの小田さんと財津さんがデビュー当時のレコード会社が東芝EMIということで、ゴルフなど今でも仲がいいのはコアなファンなら周知ですね。TULIPのツアー中にシンセサイザーが故障し、東京にいた小田さんが、自分の使うシーケンシャルサーキットのプロフェット5という同じ機材を空輸したこともあります。上田さんと吉田さんが抜けた最初のメンバー交代の合間に財津さんが出したIneed and youというソロアルバムでは、小田さんだけでなくオフコースが参加していますが、小田さんの心配りなのは言うまでもありません。財津さんの曲にオフコースがうまく融合してるのは、聞いた方なら解ると思いますね。貴重なアルバムです。心の旅のヒットで、TULIP より先にデビューしてた小田さんのオフコースがまだヒットがないとき、サンプラ(中野サンプラザ)の楽屋に会いに行ったそうですが、からのコーヒーカップがあり、財津はコーヒーの出前も頼めるほどなのか、と思ったそうです。サンプラには1階に喫茶店が一つあるだけでしたし、(80年代前半当時までしか知りませんが)ここがその店かと、私もそこで開場までの間、コーヒーを満喫してました。私の青春はTULIP だけでなく、当時の音楽全てです。
私は、心に思う人が言ってたように、此方で待ちます。🙇♀️🍀🌹❤️💖
Incroyable cette musique j’adore Si y’a des français qui passent par la 👋
ジャケット写真は財津さんと宮城さんのみにピントが合っており、後に脱退(→alwaysを結成)する安部さん、姫野さん、伊藤さんがピンボケ…もうこの時点で派閥が割れていたのだろうか💔
一番手前の姫野さんが目立つけど
またコンサートでやって下さい!
そうですね。またいつの日か、ライブで聴きたいですね!
マイユニバース時代のリリースしたのかな?!❤😂🎉😢😮😅😊
国立大学医学部受験に燃えた時に聴いた曲でしたな。今は旧帝大の医学部教授ですわ。
つんく♂がこの曲を推してた記憶がある…
そうなのですね。それは知りませんでした。情報ありがとうございます!
私はその後、モーニング娘。を経て今はつばきファクトリーです。もちろんチューリップも見に行っています!
素晴らしい足跡ですね~。(笑)
歌い出しが、この曲の全てです
3:36
だから?財津さん好きでは、無い曲は、別です。私が好きな人は、心に居る人だけです。🙇♀️🍀🌹
今改めて聞いてみたらギターレスなんだね。
そうなのですか?気がつきませんでした…。
安倍無しで有名な「星空の伝言」の一個前のシングルだから、この時点で安倍さんは悩んでたのかもね。
この頃から、少しずつメンバーの音楽性の違いが出てきたのでしょうね…。
@@rsnsgm46星空の伝言 のギターは安倍じゃないの?
@@ぼっちぼっち-k8l どうなんでしょうね?私が聞いたところでは、当時この曲はZ&Mのみでほとんど進められていて、姫野でさえ最後のコーラスで参加しただけ、であったように記憶していますが。ギターの音色も違うんですよね。これは典型的なレスポールのサウンドなんです。数年後のnewtuneで聞かれるギターパートと同じ音。多分宮城のレスポールだと思います。安倍氏が使っていたとすると可能性の高い335やARの音とはちょっと違うと思います。
この頃に松田聖子の作詞や作曲で稼ぎまくった財津和夫でしたな。
この曲はオフコースにはムリだな。って言うか基本的にオフコースとチューリップの曲層が違うと思います。
私は、楽しい時間だけを過ごすだけの間柄は、勘弁です。他の遊べる女性探して下さい。🙇♀️🌹🍀冗談じゃ無い!😡💢
はるあきさま首藤美代子です。このコメントがはるあき様の目に止まることを祈っています。ごめんなさい、ぜひ連絡ください。待っています。わがまま言って申し訳ありません。
久しぶりに聴きたくなって来ちゃいました😅
やっぱりおっかけコーラスは素晴らしいですね😂
40年前、教育実習の期間によく聞きました。教員を定年まで勤めあげ、この曲は私の宝物です
ギターの尾上さとしさんのおかげで
間違えず手を叩くことが出来ました
50周年楽しかったー⤴️
2年前のツアーでこの曲演奏したんだ❗️
手拍子をして、コーラス部分を歌って大感動したんだ😂
it remembers で聴いた時は、感動ものでした!
この構成の曲は、なかなか有りませんね。高度な構成の名曲です。
喜んで頂いて、よかったです!
愛は君を裏切りはしないという歌詞が好きです。
素晴らしいコーラスワーク。歌詞。これに安部さんのギター🎸が入ったらもう、最高。
どこかにもコメントしたけどチューリップ程レコードのコーラスとライブのクオリティに差のないグループは無いと思います。ほんとコーラス大好き。パゴダ、翌年のNHKホールは忘れない。
喜んで頂いて、よかったです!
コーラスといい、絶妙な曲ですね。財津さんの才能は凄い!
さすが大学教授に抜擢されるだけは有ります。
姫野さんのコーラスが財津さんの声とマッチしてて、ホントに聴いてて、耳に心地よい🎵
たしかに!
私もそう思います、まさにチューリップ
B面用に気軽に作ったと財津さん自身が言ってたと記憶してます。
でもこの肩の力が抜けた感じが良いですね。
70年代のチューリップは大好きですが、80年代に入ってからのチューリップもよかったですよね。I am the Eitorからもっと幸せに素直になれたらの辺りは大好きです。このころはチューリップではいまひとつヒットに恵まれませんでしたが、人気絶頂だった松田聖子にシングル・アルバムともに多くの曲を提供されていたので財津さんの曲はテレビ・ラジオでずっとかかってました。
チューリップについて語り合いたいです!
10歳位の時に叔母からカセット貰ってAにtulip、B面にオフコースが入ってました当時、淋しい時に、この歌に出会って、宇宙のような消えてしまいそうで怖かったの思い出します。
財津さんの独特な声と曲調が好きです。最近また財津さんの曲をよく聴いてます。
良い歌ですな。ポジティブで素敵です。愛は裏切りはしない?だったら離婚は無いですね。現実は35%の夫婦が別れてます。
自分が学生の頃、周りにはチューリップファンと言う友達はいませんでした。
きっかけは、FM愛媛が開局という時期に良く流れていた曲がwe can flyでした。
あの頃の切ない時期を思い出します。
いい曲です!
僕の周囲にも、TULIPファンはいませんでした。世代が違うので、当たり前ですが…。ところで、僕もこの楽曲はよく聴きました。僕が購入したベストに収録されていましたので!
FM愛媛…4大都市以外に初めて
開局した民放FM局ですね。
そういえば、そんな年のヒット曲
でした!懐かしい!
輪唱がとても好きです🎵
分かります。(笑)
♪ぼくは思うーぼくは思う
いつもいつーも
姫野くんパートを歌おうとしても、いつのまにかベースにつられると言う。
🌷大好き
待ってました🎵アップ感謝です✨
高校時代を思い出します🎶
喜んで頂いて、よかったです!
Tulip SK
ですよね!
大好きなチューリップの曲を届けてくれてありがとう。何度も何度も聴いていたよ。優しいね。明日への希望がもてるよ。ありがとう。チューリップさん。
高校1年の3学期の終わりに、同じクラスの娘に告白をしました。
翌日、その返事を手紙でもらい、見事振られてしまいました。
その時、ラジオでかかっていた曲でした。
今でもこの曲を聴くと、胸がキュンとなります。
Kazuhiko Hasegawaさんの思い出の楽曲なのですね!
このコーラス凄い!
アレンジと歌詞が違えば聖子ちゃんが歌っても良さそうな、ポップなメロディーですね😊
初めてラジオで聞いた時、久しぶりにヒットしそうな感じがしました。でも、今一つで・・・。どうして?残念だったことを思いだしました。
いい楽曲だと思います。おっしゃる通り、ヒットしてもおかしくないほど。ですが、第2期は、ヒットに恵まれず。それが、いずれ分裂を引き起こしてしまいます…。
当時(82年だったか、高3の時)EP盤も買ったしAM深夜放送でも
そこそこ流れていた記憶はあるけど、「ブルー・スカイ」とか
「虹とスニーカーの頃」まではいかなかった記憶があります。
この曲だいすきです。
ですが、カラオケで歌っても知らない人が多く…
最期の部分の追っかけコーラスだけでもできたら感涙の涙声で溺死しそうなのですが、それはあの世に行ってからなのかな?なんて思ってしまいます…
なので、本家の音を聞けて幸せです。
アップしてくださってありがとうございました。
喜んで頂いて、よかったです!
その気持ちよ~く解ります。
一緒に歌って、コーラスで追っかけてやりたい❗
聞いた事のない距離を歌う方がみんな真剣に聴いてくれます。
まぁ下手ならムリです。
ねっとりした財津さんらしからず、軽やかなリズム!美味しくいただけるチューリップの一品です。
チューリップ贔屓だからと言われるかも知れませんが、もっとヒットしていても良い曲が沢山ありますよね。どうしてなんだろう🤔
ユーミンやサザン、小田和正と同じくらいヒット曲があっても良いのに。。
同感です。
サボテンの花がリバイバルヒットした時のように、ドラマ主題歌に使って欲しい。チューリップ🌷の曲、シングル以上に、アルバムの曲だって、いい曲無尽蔵にありますよ❗
多くの人にチューリップ🌷の良さを知ってもらいたい。知らないなんて、もったいないですよね。
@@しゅとうみよ吉 様
激しく同意😆
@@はるあき-s7e さま
同意して下さってありがとうございます。コメントはファンになった頃からずっと思ってきたことです。若い頃は、何でこんないい曲が、ヒットしないのよ❗っていつもいきどおっていました。
@@はるあき-s7e さま
私、誤ってはるあきさまからのコメントを消してしまったのじゃないでしょうか?まだスマホに慣れなくて…
お願いです。連絡下さい。
@@しゅとうみよ吉 様
遅ればせながら大丈夫ですよ~🥰
ヒットするかと思ったのは、私だけでしょうか?当時、私の思い込みでしょうか?
TULIPファンでしたら、そう思う楽曲だと思います。ですが、一般ウケするかどうかは微妙だとは思います…。
チューリップらしさが出た素晴らしい曲です。
1982 のコンサートで初めてコンサートツアーでお披露目で生で聞いて
私もヒットすると
チューリップらしいコーラスだったので、w
共感いただきありがとうございます
この曲と、財津さんの「ウェイクアップ」が好き。似てますよね。
ちなみに、財津さんは、私の大学の先輩です。大学祭の実行委員でしたので、財津さんと色々と思い出あります。
そう言われれば、そうですね!
@@ponnuki8948
九州ナンバーワン私大の西南学院大学ですね。
令和4年8月の仙台公演に参加しましたー!
素適でしたよ^^
シングルと、2枚組のチューリップランドで、よく聴きました。
中学生の頃、大阪のAMラジオで新曲発売CMだったかな。
TULIPを認識→ファンになったきっかけの曲です。
懐かしいですね。UPありがとうございます。
saco rishさんのTULIPへの入口となった楽曲でしたか!僕はこの楽曲が入っていたベストをレンタルして聴いたのがきっかけで、ファンになりました・・・。
確かヤンリクのCMで流れていた気がします。ネイティブ英語で・・・・・we can flyだったような。
そうなのですか…。それは、知りませんでした。
私も中学の時この曲しって昼の放送時間にリクエストして毎週流していました!今になって聴くと元気がでる曲です(=^ェ^=) アップありがとうございます
関西のテレビやラジオは、よくチューリップの歌を流してたり番組のバックで流したり、挙げ句に財津さんが滋賀県の近江鉄道に乗ってフラリ旅(どっかの放送局の局アナと)の番組までありましたからね。
これ、聴きかった!ありがとうございます!
この曲小さい頃耳にした記憶あるけど
いい曲だよね
でも売上見たら4万枚とかさっぱり
その後もセールス的に落ち目だったから
1982年はもう彼らの時代じゃなかったということなんだな
この時期全盛だったオフコースも4、5年後には同じ様になってたし
シングルが出たとき、これはヒットする❗️と思ったのですが、、、。
ファンなら、そう考えると思います…。
私も当時思いましたが?
愛は君を裏切りはしない、名言だなぁ。
財津さん、私と幸せ🍀契約交わして下さい。
やっと見つけた〜
ビアノの音、ボーカル、コーラスが大好きでカーステでかけまくり!
40年前…
最後のラララ〜のところのコーラスの受け渡しは、それまでのサビと違うんですね。40年以上経って気付きました!
福岡アンコール公演当選しますように😊
福岡サンパレス公演😊当選した。
2期の曲ってより財津和夫さん色になってますね。
青春の。曲です。
2222年ピクニックがシングルの予定でしたが、それをアルバムタイトルとして
収録しようということになりました。その代わりのシングルとして
急遽この曲が書かれ、さらに隠れネタとして、2222年ピクニックに
We Can Flyという歌詞を入れたわけです。さらにオフコースの小田さんと
財津さんがデビュー当時のレコード会社が東芝EMIということで、
ゴルフなど今でも仲がいいのはコアなファンなら周知ですね。
TULIPのツアー中にシンセサイザーが故障し、東京にいた小田さんが、
自分の使うシーケンシャルサーキットのプロフェット5という同じ機材を
空輸したこともあります。
上田さんと吉田さんが抜けた最初のメンバー交代の合間に財津さんが出した
Ineed and youというソロアルバムでは、小田さんだけでなくオフコースが
参加していますが、小田さんの心配りなのは言うまでもありません。
財津さんの曲にオフコースがうまく融合してるのは、聞いた方なら
解ると思いますね。貴重なアルバムです。
心の旅のヒットで、TULIP より先にデビューしてた小田さんのオフコースが
まだヒットがないとき、サンプラ(中野サンプラザ)の楽屋に会いに行った
そうですが、からのコーヒーカップがあり、財津はコーヒーの出前も
頼めるほどなのか、と思ったそうです。
サンプラには1階に喫茶店が一つあるだけでしたし、
(80年代前半当時までしか知りませんが)
ここがその店かと、私もそこで開場までの間、コーヒーを満喫してました。
私の青春はTULIP だけでなく、当時の音楽全てです。
私は、心に思う人が言ってたように、此方で待ちます。🙇♀️🍀🌹❤️💖
Incroyable cette musique j’adore
Si y’a des français qui passent par la 👋
ジャケット写真は財津さんと宮城さんのみにピントが合っており、後に脱退(→alwaysを結成)する安部さん、姫野さん、伊藤さんがピンボケ…もうこの時点で派閥が割れていたのだろうか💔
一番手前の姫野さんが目立つけど
またコンサートでやって下さい!
そうですね。またいつの日か、ライブで聴きたいですね!
マイユニバース時代のリリースしたのかな?!❤😂🎉😢😮😅😊
国立大学医学部受験に燃えた時に聴いた曲でしたな。今は旧帝大の医学部教授ですわ。
つんく♂がこの曲を推してた記憶がある…
そうなのですね。それは知りませんでした。情報ありがとうございます!
私はその後、モーニング娘。を経て今はつばきファクトリーです。もちろんチューリップも見に行っています!
素晴らしい足跡ですね~。(笑)
歌い出しが、この曲の全てです
3:36
だから?財津さん好きでは、無い曲は、別です。私が好きな人は、心に居る人だけです。🙇♀️🍀🌹
今改めて聞いてみたらギターレスなんだね。
そうなのですか?気がつきませんでした…。
安倍無しで有名な「星空の伝言」の一個前のシングルだから、この時点で安倍さんは悩んでたのかもね。
この頃から、少しずつメンバーの音楽性の違いが出てきたのでしょうね…。
@@rsnsgm46星空の伝言 のギターは安倍じゃないの?
@@ぼっちぼっち-k8l
どうなんでしょうね?私が聞いたところでは、当時この曲はZ&Mのみでほとんど進められていて、姫野でさえ最後のコーラスで参加しただけ、であったように記憶していますが。ギターの音色も違うんですよね。これは典型的なレスポールのサウンドなんです。数年後のnewtuneで聞かれるギターパートと同じ音。多分宮城のレスポールだと思います。安倍氏が使っていたとすると可能性の高い335やARの音とはちょっと違うと思います。
この頃に松田聖子の作詞や作曲で稼ぎまくった財津和夫でしたな。
この曲はオフコースにはムリだな。って言うか基本的にオフコースとチューリップの曲層が違うと思います。
私は、楽しい時間だけを過ごすだけの間柄は、勘弁です。他の遊べる女性探して下さい。🙇♀️🌹🍀冗談じゃ無い!😡💢
はるあきさま
首藤美代子です。
このコメントがはるあき様の目に止まることを祈っています。
ごめんなさい、ぜひ連絡ください。待っています。わがまま言って申し訳ありません。